札幌市中央区、大通の美容室「美髪屋」です。
くせ毛の方は悩みのたねのくせがあることによって希望の髪型ができないと感じている方が多いと思いますが、カットやパーマ、縮毛矯正を駆使して理想の髪型により近づけれることができると思います。くせ毛と上手に付き合い、悩みを改善しながら素敵なヘアスタイルになっていけるようにぜひ今後の参考にしてみてはいかがでしょうか?
目次
ショートカットにしたいけどくせ毛が悩み。縮毛矯正で解決できる?

今回はくせ毛と縮毛矯正の関係に絞ってお話をしていきます。
くせ毛の方の多くはミディアムからセミロングにかけての長さをキープされている方が多いですが理由を聞くとやはり長い方がくせが出にくいからと口を揃えておっしゃっています。
その長さで満足なら問題はないですが、実はショートにバッサリと切りたいと思っている方も少なからずいると思います。でもネックなのはくせ毛。くせがあることによって思い通りの髪型にならないだろうか、扱いが大変になってはしまわないだろうかなどの不安もあると思います。過去に短いヘアスタイルで縮毛矯正をかけて失敗した経験がある方もいると思います。
そんな実はショートにしたいという方たちが一人でも多く憧れのショートカットになれる方法の一つが縮毛矯正です。
癖をまっすぐに伸ばす。この単純な髪の毛の変化で希望の髪型が手に入るかもしれないので一度チャレンジをしてみてはいかがでしょうか。
縮毛矯正をかけるメリットやデメリットがあるので担当美容師としっかりと相談をしながらの施術は必須になってきますのでしっかりと話し合い施術に望むようにしてみてくださいね。
では実際に縮毛矯正をかけた時のメリットとは一体なんなのでしょうか。
ボリュームダウンに効果的
何と言っても最大のメリットはうねりやボリュームを一気になくせる点です。まっすぐに髪の毛がなることによって髪の毛の重なりがなくなり全体的にボリュームがなくなっていきます。特にショートのヘアスタイルだと横の広がりが多すぎるとバランスが悪くもなりやすいのでカットでどうしようもない部分をカバーできます。
根元からの癖をしっかりと除去できるのでいいと思います。
骨格や生えグセもカバーして形をある程度コントロールもできるのでオススメです。
ただショートの場合毛先までまっすぐに伸ばしすぎると毛先の丸みが失われまとまらなくなろこともあるので注意が必要です。
縮毛矯正をかけない方がいいショートカットのパターン
全員が縮毛矯正をかけたほうがいいかというと、全員ではないと思います。やはり縮毛矯正をかけたほうが良い場合とそうではない場合のくせ毛の強さや種類があると言えます。
主にかけたほうが良い場合はやはり癖が強い場合やうねりが細かい場合はかけたほうが良いと言えますが、ゆるい癖や逆にしっかりとしたカールが出てしまう場合はいっそかけずにヘアスタイルとしてパーマ風にしてみるのもありかもしれません。
くせ毛を活かせるなら活かした方が良い場合も
ゆるい癖はただそれだけでデザインになる場合やワックスなどのスタイリング剤で動きとして出せることもあるのでそのままの癖を活かしてみるのも一つの手かもしれません。しっかりとしたカールやウェーブが出てしまう場合はムースなどでウェット感のあるパーマ風のスタイリングもできるのでくせの強さや種類によって縮毛矯正よりもヘアスタイルを考えたほうが悩みが無くなる場合もあるのでまずは髪型から考えても良いかもしれませんね。
強すぎる癖は縮毛矯正ではなくストレートパーマという選択肢も
縮毛矯正をかけてしまうとペタンとしてしまうけど癖も強すぎて扱いづらいという方はストレートパーマで今の癖を弱める程度の施術でも良いかもしれません。細くて猫っ毛のくせ毛タイプの方は縮毛矯正をかけるとペタンとしてしまいやすいのでストレートパーマでくせを弱めるくらいがもしかしたらちょうど良いこともあるのでスタイルによっては試してみてはいかがでしょうか・
縮毛矯正のデメリット
縮毛矯正には大きなメリットがありますがデメリットもあります。
まっすぐになりすぎてシャキーンとなりやすいことがデメリットです。長さがあると毛先までまっすぐになっても長い分だけのしなりが生まれますが短いとそうもいきません。しっかりとくせを伸ばせば伸ばすほど毛先の収まりが悪くなることもあるのでボブやショートボブといった丸みのあるシルエットのヘアスタイルの場合スタイリングで髪の毛の丸みをつけるという手間も生まれてきますので長さやスタイル、癖の強さによって縮毛矯正なのかストレートパーマなのかを適切に選ぶ注意が必要となってきます。
関連ブログ↓
縮毛矯正をかけたら不自然なくらいまっすぐに!?2つの解決改善方法とは?
縮毛矯正でカバーできない部分はカットで補う
縮毛矯正、またはストレートパーマで髪の毛がまっすぐになっても毛先が思わぬ方向に流れたり浮いたりはねたりすることがあります。髪の毛には毛流れや生えグセといった方向性があり縮毛矯正などではその補正はできません。
そんな時はカットでカバーしていくことがポイントです。長さや毛量調節などである程度の毛流れの補正やボリュームコントロールによる丸みをつけたりなど、カットで骨格などをカバーすることができるので一度美容師と相談をしてみると良いかもしれません。
襟足の生えグセなどはカットで補正
生えグセがスタイルに影響しやすいもっとも悩みやすいのが襟足の生えグセです。
浮いたり流れたり上に向かって生えていたりと悩みが尽きない襟足ですがカットである程度の補正をすることができるので諦めずにカットでなんとかしていきましょう。
関連ブログ↓
ショートボブにしよう!襟足の2つの悩み|はねる・浮くを解決!
襟足のくせ毛で悩んでいる方は必見!札幌でカットするならくせ毛の得意なココ!
まとめ
いかがでしたか??
くせがあってショートカットにしたいけど思い切れない方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
カットだけで本気でくせ毛をなんとかしていこうという想いを詰め込んだこちらのブログも参考にしてみてください。
話題のアウトバストリートメントはクリック↑

簡単登録♪「髪質改善カラー」クーポンあり☆お得な年間フリーパスポートあり♪ポイントがたまる美髪屋ネット予約はこちら↓
リクルートポイントがザクザク貯まる♪ホットペッパービューティーはこちら↓

コメントを残す