全体的に髪の毛が細くてボリュームが出にくい方必見。前髪の量もなんだか少なくてぺたんとしてしまうという方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなぺたんと前髪さんに朗報なぺたんと見えない前髪のスタイルをご紹介していきたいと思います。
自分のなりたいイメージにより近いものがあればぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
髪の毛が細い人が前髪をふんわりさせるポイント
下ろしている前髪、流している前髪、あえて前髪を作らないなど様々な前髪の形はありますが果たしてどれがふんわりさせることができるのかですが、答えは全てふんわりさせることはできます。だがしかし髪質や毛流れ、毛量や骨格などにより出来る出来ないといった差はありますが大体の場合ふんわりとさせることができます。
そんなふんわり前髪を画像とともにお伝えしていきたいと思います。
下ろして作る前髪
モデルさんは少し長めな前髪ですが、もう少し短いほうが普段の生活で邪魔にならないかもしれませんが、ゆるくワンカールのパーマを入れてあげればふわっとしやすいかもしれません。ポイントは幅広に前髪の幅を作ること。そうすることで広い範囲でふんわり感を出せるのでオススメです。
いっそ眉上で作る前髪はショートからロングのスタイルまで対応できる万能な長さですがちょっと切るのに勇気が必要かもしれませんね。眉上バングのふんわりポイントは何と言っても奥行きの深さです。トップの部分からかなり前髪パーツにできるので細毛で毛量が少ないと感じる方にはぴったりだと思います。ただ切る時は勇気を出さないといけませんが一度はチャレンジしてみたいデザインかもしれませね。
全体的にしっかりとウェーブを出すパーマスタイルであれば前髪もしっかりとウェーブを作り全体的にガーリーな印象に仕上がります。ワイドに取った前髪なので動きが出てふんわり感もアップします。
ショートのスタイルであればトップからのつながりで前髪にパーマをかけるのもアリです。ワンカールでも十分なボリューム感を出せますが、ポイントとしては毛先を重たく残しておくことでまとまり感も生まれ全体のシルエットも綺麗に見えてくるでしょう。
ロングの場合はワイドバング&奥行きがポイント。特に奥行きはしっかりと取らないと前髪としての毛量が少なくなってしまうので深めにとりましょう。それでも毛量が足りないという場合は前髪の長さを出来るだけ短くするのがオススメです。毛先はすきすぎずしっかりとレイヤーを入れてパーマをかけるとよりふんわり感が出るのでぜひお試しください。
下ろして流す目の上バング
やはりショートボブ系のスタイルはバングにボリュームを出しやすいマストなデザインかもしれません。だだショートはちょっと・・・、という方は分け目を9:1くらいで分けてあげると全体のボリューム感がプラスされるので少しワイドな前髪にしてあげるといいかもしれませんね。
ミディアムやロングにかけては奥行きのしっかりとあるワイドバングがオススメです。根元から毛先にかけてしっかりとワンカールのパーマをかけてあげれば乾かすだけでふんわり感がプラスされます。中間からしっかりと毛量調整をしてあげることで根元の立ち上がりもよくなるので毛先がスカスカにならないようにすいてもらえばバッチリです。
下ろして流す前髪の場合、分け目を9:1くらいで分けとると流したときの毛先の密度が増えるので分け目は片側に多めに分けるのもオススメです。パーマも中間から毛先にかけてペタっとしすぎないように巻くだけで簡単に流れやすくなるのでセットも楽チンです。ポイントは毛先を軽くしすぎないこととしっかりとレイヤーが入っていることに2点です。
まとめ
いかがでしたか?
ふんわりさせるポイントはどんな長さでも前髪の奥行き、幅、そしてレイヤーがしっかりと入っていることです。
毛先はすきすぎないようにしたほうがいいことが多く、ぼてっと重たくなりすぎないようにしっかりレイヤーを入れて調節をしてあげることで誰でも簡単に前髪にボリュームを出すことができます。
ただ、毛流や骨格に影響されやすいのも前髪の特徴なのでパーマをかけてふんわりさせたい時はしっかりと美容師さんと相談をしながらデザインを決めていくことによって失敗のリスクを減らすことが出来るのでカウンセリングではしっかりイメージの共有をしてもらうようにしてくださいね。
前髪がぺたんとしてしまうという悩みが解消出来るかもしれませんのでぜひお悩みの方は参考にしてみてくださいね。


簡単登録♪「髪質改善カラー」クーポンあり☆お得な年間フリーパスポートあり♪ポイントがたまる美髪屋ネット予約はこちら↓
リクルートポイントがザクザク貯まる♪ホットペッパービューティーはこちら↓

コメントを残す