ヘアケア、特にトリートメントケアに関心がある方が増えてきて、美容室でも様々なトリートメントを行ったり販売したりと美髪への意識が高まってきて僕は嬉しく思います。
ただ!!
美容室で折角トリートメントをしても家で頑張らないと意味がないんです!
乾燥が気になるこの時期、正しいトリートメントケアの方法をしっかりマスターして一ヶ月後もキレイな髪の毛を育ててい来ましょう♪
面倒な方法ではなく時短でしかも簡単にしっとりうるツヤ髪を手に入れましょう。


そもそも家でトリートメントってしていますか?
美容室ではたまに勧められてトリートメントをするという方も多いはず。美容室で行うトリートメントは保湿力やコーティング力が強いものが多くたしかに一回でしっとりさせたりする効果は高いように思えますが、その効果を持続させる努力をしてあげないともったいないという事にならないでしょうか?
しっかりとホームケアをしていないとせっかく髪の毛の内部に入れた栄養分が外に流れ出てしまいます。トリートメントをしても持ちが悪いなと思った経験がありませんか?これはよくある話ですが、どんなに優れたトリートメントをしたとしても家でちゃんと髪の毛を保護するといった作業をしていないとあっという間にトリートメントの効果は薄れていきます。そうしないためにも何よりもケア、ケア、ケアです。
洗うたびに流出してしまう栄養分をしっかりと補給しなおし、表面のキューティクルをコーティングしてはじめて美しい髪の毛に育っていきますので毎日とは言いませんが一週間に数回程度のトリートメントケアをお勧めします。
巷にはたくさんの商品がありすぎて正直何を使っていいかなんてわからないという方も多いですが、
トリートメントを選ぶ際はズバリ質感です。
将来どんな髪の毛になりたいかによって変わってきますが、サラサラになりたいのかしっとりさせたいのかご自分が理想とするなりたい質感を叶えてくれる種類のものを使用してあげると自分にピッタリのトリートメントに出会えると思います。参考程度に質感に合わせたジャンルの目安をアドバイスしておきますので新たにトリートメントを購入される際は思い出してくださいね。
- しっとりしたい方 シリコン系の高保湿タイプ(しっとり〜潤いなどの表記、ヒアルロン酸やアルガンオイル配合など)
- サラサラになりたい方 シリコン系ノンシリコン系どちらも可(植物系の油分が配合されているものやリピジュアなど)
- ふんわりさせたい方 ノンシリコン系のサラサラタイプやふんわりタイプ(しっとりするもの以外)
ざっくりなので個人差はあると思いますが大体上記のタイプで使い分けてあげると理想に近くなりやすいのでオススメですので参考にしてみて下さい。
コンディショナーとトリートメントの違い
ここでトリートメントとコンディショナーの違いについてですが、ご自宅でコンディショナーはつけているけどトリートメントはたまにしかされない方やトリートメントはつけていないという方がいらっしゃいます。
この二つの違いがしっかりと理解していないと髪の毛が少しづつですが悪い方向に進んでしまう可能性もあるのでしっかりと覚えていただきたい部分です。
まずコンディショナーのお話し。ここ数年でリンスに変わりコンディショナーと言われるものが登場しよくシャンプーとセットで売られている事が多いこの商品。髪に対してどんな効果があるのでしょうか?
大きく分けると二つの効果があり、一つ目は髪の毛の中に入る栄養分が配合されてる点です。そしてもう一つが表面のコーティング作用です。主に表面のコーティングをするために使用される事が多く効果の比率も内部補修よりも外部保護の方が大きい商品です。
そしてトリートメント。これは内部補修の意味合いが強く、単品で補修能力は高いですがコーティング成分の比率は低いものが多いので表面をコーティングしてあげる事により最も効果が高くなります。
美容室のシステム系のトリートメントの多くが2ステップや3ステップなど、栄養分の補給とコーティングを行い中にいれ閉じ込めるというプロセスを行っています。
洗うたびに表面のコーティングが溶け落ち内部の栄養分が流出してしまいサロン帰りの質感が日々低下してしまうのはこのためです。
これを補うために内部から流出してしまった栄養分を洗い流すトリートメントで補給し表面をコンディショナーでコーティングしてあげる事によってサロントリートメントの持ちをよくする事が出来るのです。
商品によってはコンディショナーを先につけてあげるものもありますが、コンディショナーでトリートメントを浸透しやすい状態にし浸透を促進させる効果があるように開発されていますので使用方法に記載がある場合はその通りに使用してあげると効果は高いので一度確認してみることをオススメします。
では実際にご自宅でどうケアしていけばいいかのオススメをご紹介します。
おすすめのケア方法は
トリートメントと聞くとなんだか手間がかかりそうとか面倒くさそうとか、やはりそう思う方が多いと思います。
でもやらないと髪がどんどん悪くなってしまいます。わかってはいるけど面倒くさいのよという話をよく聞きます。
そうなんです、習慣づいていない方には面倒な作業なんです。
いきなり明日から全部をやろうとは考えない事がトリートメントケアの第一歩です。
トリートメントはしないけどシャンプーが終わったらコンディショナーは必ず付けますよね?まずはそのコンディショナーをつけずに代わりにトリートメントをつけてみて下さい、時間を置く必要もありません。つけたらいつものように流してあげてください。まずは第一歩、トリートメントをつける日を一週間のうち何回か行ってください。
ここまではコンディショナーの代わりにトリートメントをつけて流すだけなので今まで通りなにも変わりません。
それに慣れてきたら次はトリートメントをつけたら少しだけ時間を置いてみましょう、5分10分もいりません。ほんの1分くらいでOKです。それにも慣れてきたら徐々に置く時間を増やしてみましょう。この辺りくらいからなんとなく髪の毛の状態がよくなった感じがする方が出てくるはずです。
そこまできたらようやくトリートメントを流した後にコンディショナーをつけて流すステージに突入します。
いきなりここを目指してやると大体挫折しトリートメントをしなくなってしまうようです。
今自分が習慣になっていることは生まれてからずっと習慣でしたか?
毎日お母さんに歯を磨きなさいと言われ続けて今では毎日自分から磨きます。磨かないとなんだか気持ちが悪いから。
朝起きてまず顔を洗う。朝だから。
これもすべて習慣化されているからです。
トリートメントケアも一緒ですが、少しづつ習慣付けてあげる事によって誰もがヘアケアをしっかりとできるようになっていきます。
どんなに疲れていても習慣というのはそう簡単には止めれないものなのです。
まずははじめてみる、そして継続していく事が一ヶ月二ヶ月先のご自分の美髪を育んでいけることなのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
誰もが綺麗な髪を手に入れられる方法があるんです。
まずは今日から始めてみましょう。
明日の綺麗は今日作られるのです。

簡単登録♪「髪質改善カラー」クーポンあり☆お得な年間フリーパスポートあり♪ポイントがたまる美髪屋ネット予約はこちら↓
リクルートポイントがザクザク貯まる♪ホットペッパービューティーはこちら↓

コメントを残す