札幌市中央区、大通の美容室「美髪屋」です。
くせ毛の方は肩上の長さのボブにした時に「広がる」という悩みの直面します。ボブはダメという美容師も多い中、結局可愛いからやりたいけど広がったりするから諦めて伸ばしたりしている方も多いと思います。
今回は、やっぱりボブにしたい!そしてボブにしたけど広がる!といった悩みを解決できるヒントをお届けします♪
自分のなりたいを叶えるちょっとした工夫で憧れだったボブスタイルにぜひチャレンジしてみましょう☆
目次
まず自分の髪の広がりの原因を知る

くせ毛は短くなると一般的には広がり膨らんでシルエットが大きくなっていきます。ただくせ毛の種類や毛量は人それぞれなので一人一人に合わせた対処方法が必要になってきます。
くせが強いのか弱いのか、毛量が多いのか少ないのか、それによっても変わってきますので今一度しっかりとご自分の髪の毛のコンディションを知る事によって理想により近付けていけると思います。
こちらにもくせ毛の種類について書いていますので参考にしてみてください。
まずは自分の髪の毛の広がりの原因をしっかりと理解して、広がらず扱いやすいボブに変身していけるように原因別で考えていきましょう。ご自分の髪の毛はどうすれば最高の仕上がりになるのかどうかの参考にしてみてください。
原因別対処方法
美容師がよく、くせ毛の人はすかないで重たくしておけばいいとか短くするとボリュームが出てしまうので切らないで伸ばしていかないといけないとか、くせ毛の方はボブにしてはいけないような事を伝えることが多いようです。
確かにその方がボブで広がるという悩みはそもそも無くなりますが結果的にボブにはできないという結論になってしまいます。
これからボブにしようと悩んでいる方は諦めるという選択肢が取れますがもうボブにしてしまった人はあまりにも救いがない結論だと思います。
そこで今回はもうボブにしてしまっているけどくせ毛で広がるという悩みを持っている方が広がりの悩みが解消される方法をご紹介します。
これからボブにしようと思っている方も参考になればと思います。
くせが弱く、毛量が多い場合
くせが弱く単純な毛量の多さでボリュームが出てしまっている方は厚みをしっかりと取れば広がりを抑える事が可能です。一本一本のくせが弱くても量がいっぱいあると広がりやすいので毛先の重たさをなくしすぎないように根元のくせを減らしてあげるだけで改善が見込める場合が多いです。
くせが少ないようでしたらゆるくパーマをかけて動きをプラスしても扱いやすくなるかもしれません。
くせが強く、毛量が少ない場合
くせが強く毛量が少ない方は厚みの調整よりもくせを抑える方向性の方が広がりを抑えやすいです。
オススメはストレートパーマでクセを少し弱めてからの毛量調整がベストです。縮毛矯正をかけてしまうとボブの場合毛先がはねてまとまらなくなってしまう事が多いのであまりオススメしていません。
くせが強く、毛量が多い場合
上記のパターンと似ていますがさらに根元の方からの毛量調整が必要となってきます。髪の毛の重なりを減らすストレートパーマと根元からの毛量調整の組み合わせでゆるふわパーマ風スタイルがオススメです。
ただくせ毛の強さにより縮毛矯正でしっかりと伸ばさないといけないうねりもありますので状態をみてくせを生かすのかまっすぐにしたいのかを選ばないといけない事がありますので注意が必要です。希望のボブのイメージに合わせて美容師さんと相談しながら進めていければ失敗も少なく済むと思います。
くせ毛で広がる悩みは長さによっても変わってきますので様々な広がりを改善できる方法も参考にしてみてください。
くせ毛に悩むミディアムの方は必見!広がるくせ毛はカットで収めるたった一つの方法
ショートカットにしたいけどくせ毛で髪の毛の量が多い!しっかりとボリュームダウン出来る4つの方法
ショートカットしたらくせ毛で広がる?くせ毛で広がる悩みはカットと縮毛矯正で解決♪
カットだけではなく乾かし方も気をつける
毛量調整やカットは僕ら美容師の仕事ですが、お客様自身でも毎日のお手入れの仕方でクセを抑えたり広がりを予防できたりしていけますので毎日の努力も必要不可欠です。
具体的には乾かし方や流さないオイルの使うタイミングなどが特に大事なので根元から毛先に向けてドライヤーを当てて乾かしたり、流さないオイルトリートメントを半乾きくらいでつけてあげたりしてもらうだけでボリュームや広がり、クセを抑える事ができますのでぜひご自宅でのヘアケアとして収まりの良い乾かし方をマスターしてみてください。
こちらも併せて読んでみてください、
貴女は髪の毛の痛みをどうしていますか?痛みを改善するヘアケア5テクニック
スタイリング剤はオイル+ムースがオススメ
スタイリング剤としてオススメなのはオイルトリートメントです。オイルにもサラサラタイプとしっとりタイプに分かれますが特にしっとりとするタイプがオススメです。広がりやすくパサつきがちなクセには植物系のオイル成分が配合されているものだと相性がいいと思います。
オススメオイルは「モロッカンオイル」です。サロン正規品がリーズナブルに今は買える時代なのでお得だと思います。
モロッカンオイル オイルトリートメント100ml(洗い流さないヘアトリートメント)
新品価格
¥3,860から
(2017/12/24 17:46時点)
使い心地もオイルなのにさらっとした仕上がりで潤いをしっかりとキープしてくれる優れものなので何を買っていいかわからないという方はぜひ一度使ってみていただきたいオイルです。
現状のオイルトリートメントの中では美容師が一番オススメしているオイルなので安心なオイルだと思います。
美容師が独断と偏見で選んだオイルランキングも併せて読んでみてください。
おすすめオイル10選☆髪の毛がパサパサ…。サラサラに改善したい時はオイルを
オイルをつけるだけだと動きが出にくいのでそんな時はフォームワックスがオススメ。
パリッと固まるムースよりもワックス成分も配合されているフォームワックスはボリュームも抑えられさらに動きを出してくれるためパーマ風の無造作なスタイルとの相性は抜群です。
新品価格 |
![]() |
縮毛矯正よりもストパーがオススメな理由
縮毛矯正をあまりオススメしないのは伸びてきた時の根元のボリュームが出やすい事やクセとの境目が気になりやすい事、ダメージが出たりパーマがかけれなくなるデメリットなどが多い事が挙げられます。
中には縮毛矯正をかけなくては扱いが大変になるくらいのくせ毛のかたもいらっしゃいますので絶対駄目とは言いませんが、ある程度くせを弱める程度で扱いが楽になるならそっちの方がいいのではないかと思います。
どちらにしてもくせを残して広がりを抑えるためには毛量調整の重要性や薬剤の処理など美容師側と、乾かし方や使うスタイリング剤などをお客様自身がお手入れとして頑張る。
ここにくせ毛の方でもボブのスタイルを楽しめる秘密があります。お互いの努力なくして素敵なボブは生まれないのです。
まとめ
いかがでしたか?これからボブにしたい方、今ボブにして悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
僕の感覚ではくせ毛のボブはカットでだいたい8割程度の方が扱いやすくなります。
しかしくせを生かしていこうと思わない方はやはり縮毛矯正などの薬剤処理もしないといけない場合がありますのでぜひ一度担当スタイリストさんにご相談してみてはいかがでしょうか??
カットだけで本気でくせ毛をなんとかしていこうという想いを詰め込んだこちらのブログも参考にしてみてください。
話題のアウトバストリートメントはクリック↑

簡単登録♪「髪質改善カラー」クーポンあり☆お得な年間フリーパスポートあり♪ポイントがたまる美髪屋ネット予約はこちら↓
リクルートポイントがザクザク貯まる♪ホットペッパービューティーはこちら↓

コメントを残す