札幌市中央区、大通りの美容室「美髪屋」です。
今回はメンズのお客様が直面する美容室でのカットの頼み方について美容師目線から最高の髪型になるためのベストな頼み方についてのお話をしていきます。
これを読めば次回からは自分の理想の髪型に変身できる頼み方がばっちりマスター出来ます♪

目次
まず一番に伝えなくてはいけないこと
「今日はどうしますか?」と言われたらなんて答えていますか?
「短めで」とか「スッキリ目で」なんて答えていませんか?
これはメンズのお客様あるあるなんですが、メンズの多くのお客様は今日はどうしますか?と聞くとこう答えます。
間違ってはいないですが、はっきりいってこれでは僕ら美容師はなにも伝わっていません。
短めってどのくらいですか?
どのくらいをスッキリと感じてくれますか?
こう切り返されると皆さんはどう思いますか?
カウンセリングでは長さを伝えたりイメージを伝えたりする事ももちろん大切ですが、漠然としたイメージだと美容師にもしっかりと伝わらない状態で施術を進めていかなくてはならなくなるのでイメージと全然違う髪型になってしまったり短くなった長すぎたりといった不具合が出てきますので何を伝えなくてはいけないのかというポイントしっかりとおさえておきましょう。
これだけは嫌だというポイント
特にスタイルにこだわりがない場合や、髪型が決まっていない場合、どう頼んでいいかわからず短めで!と頼んでしまう気持ちはものすごくわかります。
がしかし、「短く」の定義は人それぞれなので、美容師側から考えたときにこれだけわかれば髪型の提案しやすいという3つのポイントをお伝えします。
これを伝えるだけで悩みのなくなる理想髪型にグッと近づきますのでオススメです。
まず一つ目が、これだけは嫌だというポイントを伝える事です。
例えば2ブロックはヤダとか、刈り上げたくない、短くするとツンツンしてヤダ等の、パーツでも良いのでこれは嫌だという事を伝える事で提案できる髪型がかなり絞られてくるのでオススメです。
それに加えてなんでそれ嫌なのかを伝える事でよりお客様の髪型を作る上で参考にもなりますので良いかもしれません。
このお客様の好みがあるだけでもかなり違いますので是非伝えましょう。
ここが毎回気になる方というポイント
毎月同じような部分、例えば伸びてくるとトップが潰れやすくボリュームが出にくくなる、伸びてくるとハチが膨らみヘルメットを被っているようなるなどの、切ってから一ヶ月や二か月程度で毎回同じような悩みを感じている場合はそのことを伝えましょう。
毎回同じところ悩んでしまうということは、同じような髪型にしてしまうとまた一ヶ月程度で悩みが生まれてしまいますので、なにか変えていくようにカットしないとすぐに悩んでしまいます。
このようにならないように前回と違うバランスでカットをしなくてはなりません。
長さや厚みの調整等、ただ伸びた分を切るのではなく前回のカットをしたことで発生している髪の毛の悩みを新たなデザインで改善していく事が大切になってきます。
そのためにも伸びてきて毎回気になってしまっている事は伝えるようにしてみましょう。
どのぐらい周期でカットできるか
どんな長さにしたいやどんな髪型にしたいかももちろん重要なポイントになりますが、なによりもお客様どのくらいの周期で美容室でカットをできるのかも重要になってきます。
大体メンズであれば一ヶ月半から二か月程度の周期で来店していくことで扱いやすい髪型をキープすることが出来ますが、その期間もつ髪型にしてあげることも大切です。
髪の毛は一ヶ月に1センチ程度伸びてきますので、一ヶ月に一度切るなら1センチ伸びても大丈夫な髪型を、二ヶ月おきに切るなら2センチ伸びてもいいような髪型を選ぶのも髪型を選ぶ1つの基準になりますので参考にしてみてはいかかでしょうか。
画像は最低でも3枚は用意する事
美容室に行く際に、手ぶらで行くよりも何かしらの画像は準備して行ったほうが髪型の話をしやすい思いますので、僕は三枚以上の画像を持っていくようにオススメしています。
全体的な雰囲気の写真でもいいですし、このモデルさんのこの襟足がいい!とかのパーツが気に入った画像でもなんでも大丈夫です。
とにかくこんな感じになりたいなと思えるような髪型の画像があることによって、言葉では伝わりにくいニュアンスやイメージをお客様と美容師が共有をしやすいツールになりますのでオススメです。
コラム:メンズにオススメのスタイリング剤はこれだ!
たくさんあるスタイリング剤、正直何を使っていいかなんてわからないという方に朗報です。
美容師の僕が様々な商品を使い倒した結果、最終的にこれだけあれば大体の髪型にできるというところまできてしまったスタイリング剤をご紹介します。
基本的にワックス2種類、ムース、ヘアオイル、この4つでメンズの髪型は作れます。
実際にどう使うかなどのアドバイスもしていますので参考にしてみてください。
ウェーボ デザインキューブ ホールドワックス
王道のワックス。これ一個で7割程度の髪型が作れてしまう万能なスタイリング剤です。
とりあえず一個は持っていたい商品です。
![]() |
新品価格 |
ウェーボ デザインキューブ ホールドワックス 詰替え用
何個も買うのはめんどくさいという方は詰め替え用を買った方が早いし安いです。
キャップ式なので容器もいらないという方はこちらがオススメ。
![]() |
ウェーボ デザインキューブ ホールドワックス 200 詰替え用 新品価格 |
ウェーボ デザインキューブ ドライワックス
その名の通りドライなワックス。無造作なヘアスタイルや、やりすぎてない感を出したい場合はコレ。
セット力が強いので髪の毛が細いと悩んでいる方にも使いやすいワックスです。
![]() |
新品価格 |
ウェーボ デザインキューブ ドライワックス 詰替え用
何個も買うのはめんどくさいという方は詰め替え用を買った方が早いし安いです。
キャップ式なので容器もいらないという方はこちらがオススメ。
![]() |
新品価格 |
ウェーボデザインポットカールメイクフォーム 200g
パーマスタイルにはコレ。もはや万能。とにかくつけるだけです。
![]() |
新品価格 |
ナプラ ビジュロワ クオリティー リッチオイル 125ml
オイル?と思われるとおもいますがオイルも実はメンズスタイルに使えるんです。
僕自身も使っていますが、髪の毛の収まりが最高によくなります。
![]() |
新品価格 |
では実際にこれらのスタイリング剤をどう使うかというお話をしていきます。
まず単品で使う場合は、ワックスであればショートスタイルに、ムースはパーマスタイルに、オイルはボリュームが出たりするのを抑えたりというように使い分けていきます。
しかし、混ぜて使ってはいけないとうことは全くないので僕は混ぜて使います。
例えばそこまでセット力が必要ではないスタイルの場合は、緑か灰色のワックスにムースを混ぜたりオイルを混ぜることでセット力のコントロールができます。
オイルやムースの役割は、強すぎてしまうメンズ用のワックスのパワーをコントロールするために必要になってきます。
たった4つあれば、そのスタイルによってスタイリング剤を使い分けることができるんです。
混ぜ合わせる割合によってパワーや質感が変わりますが、半々で混ぜると一気にセット力が落ちますのでワックス2:オイルやムース1の割合でまずは試してみるといいかもしれません。
今まで混ぜて使ったことがないという方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
最後に
どんなに上手に髪型を伝えようとしてもなかなか上手く伝えられなかったり、なんて頼んでいいかが分からないという事が結構多いと思います。
どんな頼み方をすればいいかと考えてしまうと難しくなってしまうので、これだけは伝えて欲しいというポイントを今回はお話させて頂きましたので、いつもなんて頼んでいいかが分からないという方は是非参考にしてみて頂けるとカッコいい髪型を作ってくれやすくなるのかもしれませんのでお試しください!

簡単登録♪「髪質改善カラー」クーポンあり☆お得な年間フリーパスポートあり♪ポイントがたまる美髪屋ネット予約はこちら↓
リクルートポイントがザクザク貯まる♪ホットペッパービューティーはこちら↓

コメントを残す