札幌市中央区、大通りの美容室「美髪屋」です。
今回はメンズのカットの切り方、特に美容師向けではなく、お客様目線での悩み解消するための切り方(切られ方)をお伝えしていきたいと思います。
悩みに合わせて僕ら美容師は切るかすくかしかないので、シンプルにどのくらいカットするか、どのくらいすくかの2パターンを考えていきます。
お客様は自分の髪の毛の悩みがなくなる方法を沢山している方が、次に美容室に行ったときも上手く要望を伝えれれるようになりますので是非参考してみて下さい。
目次
メンズの髪型の悩みはどれ?

ハチが張る、ボリューム出る出ない、くせ毛等、男女関係なく悩みはあります。
その中でもメンズの髪型の悩みは、骨格や毛流れがダイレクトに悩みに直結する事が多いと思います。
頭の形は変えられませんが、髪型は変えられます。
そして髪型を適切にしてあげることで骨格補正ができる。これがメンズカット、特にショートカットのメリットになりま
では悩み別にどのようにカットをすれば悩みがなくなるかをパターン別にみていきましょう。
ハチが張る、トップが潰れる
これはどちらかが原因によってもう一つ悩みが増えてしまうというパターンです。
本当にハチが張っている方もいますが、大体はトップが潰れてペタンとなってしまうのでハチのボリュームが際立ち目立ってしまうと言うことが多いです。
トップのボリューム出すため必要なのズバリ毛量調整と長さのバランスです。
トップの部分が長すぎると重力の影響をモロに受けてしまうのでボリュームが出にくくなってきてしまいます。自然に立つくらいの長さという数センチしかないくらい短くしなくてはならないですが、そこまでは短くしなくても、全体のバランスの範囲内で短くしておくことで重力に逆らいふわっとボリューム感のあるトップを作る事ができます。
そして次に大事なポイントは毛量調整、短い毛をどのくらい、どのように作るかが大切になってきます。
髪の毛の性質は内側が短いと立ちやすく、外側が短いと収まりやすい性質があります。この性質を利用すると、トップの内側の毛を短く切りこんでおくことで立ち上がりがつけやすくなってきますので根元から1センチ〜2センチ程度の短い髪の毛を作ってもらうようにして下さい。
トップのボリュームが出たことによってハチのハリが気にならなくなる場合は問題ないですが、骨格的にハチが張っているという方は、ハチ部分を短くしすぎるツンツンと立ち上がってしまったり、長く残しておいてもサイドのボリューム原因になってしまうことがあるので適度な長さに設定しておきたいところですが、その長さはというと大体が扱いにくい絶妙な長さだったりしますので、みなさん伸びてくると気になるという方も多いです。
解決策としては、長さを残してスタイリングで抑えつけやすいように毛先はすかずに根元だけをしっかりとすくパターンと、ハチが張ってボリュームが出て見えないようにあえて短く切り込みガッチリすいてトップのボリュームを際立たせて見せていく2通りのパターンが考えられます。短くする方を選択した場合、短い分だけ少し伸びてくるとまた気になってしまうという事もあるので短くし過ぎも禁物です。
どちらにするかによって髪型が大きく変わることがあるので慎重に選んでいきましょう。
サイドが膨らむ
サイドが膨らんでしまう場合は、癖で膨らむのか骨格でふくらむのかを見極めていく必要があります。
癖で膨らむという場合は、長さを切っていく方向で考えていったほうが見た目のボリュームを出さないようする事が出来ます。
逆に長さを残した場合は癖が出て広がりやすくなる場合が多いのであまりオススメできません。
骨格で膨らむという場合は、髪の毛の長さを短くしたらツンツンと立ち上がって来ることが多いので、長さを長く残して根元から毛量を取るよりも、短く切り込んだほうがいい場合が多いです。
中には2ブロックにされる方もいますが個人的にはあまりオススメできません。
くせ毛の場合はいいですが骨格が張っている場合は刈り上げた部分が空洞になってしまい、かえって上の髪の毛が広がりやすくなってしまうため見た目のボリュームがより出てしまうので控えた方が良さそうです。
どうしても2ブロック入れたいと言う場合は、耳の上から入れるよりももみあげの三角の部分をカットする事でボリューム出しすぎずにナチュラルな2ブロックがいれれますのでぜひお試し下さい。
後頭部が潰れてしまう
これは骨格や生えグセ、毛流れが特に影響してきますので、長さを適切に切らないと短くしすぎてかえってペタンとしらり長さが長いためにつむじから割れてしまってボリュームがなくなるパターンがあります。
これらを改善するためにまず必要なのは、頭の形がどういう形なのか、次いで生えグセのチェックになります。
まず骨格ですが、日本人は外国の方に比べても絶壁の頭の形が本当に多いです。様々な要因があるようですが頭の形は変わらないのでどれだけ補正できるかということが求められると思います。
頭の形によって短くしたほうがいい場合と長く残した方がいい場合と2パターンがありますが、注目すべきは横から見た時の後頭部の形です。
横から見た時に角ばっているような絶壁タイプはトップを短くして後頭部を長く残し気味に設定をするとバランスも取りやすく、かつ後頭部の頭の形が綺麗に見えやすくなります。長さを残し過ぎてもペタンとなりやすいですがその場合は根元の方に立ち上がりを助けるための短い髪の毛を作ることで長さをキープしつつボリューム感を出していけますのでオススメです。
横から見た時に角がなく丸みがある場合は短く切り込むのがオススメです。刈り上げのようにまでは短くしませんが、後頭部のボリュームがより出て見えるようにトップの部分をタイトに抑えてバランスをとることが多いです。
ここまでは骨格、つまり頭の形での骨格補正の考え方になりますが、忘れてはいけないことは生えグセも影響してくるということです。
いつも短く切ってもらっているのにトップにボリュームは出ないしペタンとなってしまうという方も多いと思います。
美容師のカットの技術ばかりではなく、お客様の髪の毛の生えグセが地肌に這うように生えてしまっているという生えグセの場合は短くても長くてもボリュームが出ずいつもペタっとなってしまうという悩みに悩まされてしまうと思います。この場合はパーマをかけてあげることによって一気に改善できる場合が多いので担当美容師に相談をしてみてはいかがでしょうか。
髪の毛がすぐに伸びてしまう
これは生理現象ですので美容師がどうこうできる問題ではありません。平均で1日に0.4ミリ、1ヶ月で約1センチは髪の毛は伸びてきます。中にはもっと早く伸びてしまうという方もいらっしゃいます。しかしこれは止められるものではありませんので、伸びても気にならない長さで切る、もしくは伸びて気になったら切る。これに尽きます。
まめに美容室でカットしましょう。
すぐに毛量が増えモサっとしてしまう
髪の毛がすぐ伸びてしまうという悩みはどうすることもできませんが、厚みや毛量が増えてしまうという悩みはカットで解消できる場合があります。
髪の毛の短いスタイルで毛量が気になってしまう場合は根元から1センチ以内の髪の毛をしっかりと間引くような形ですいてあげることで多少もちがよくなります。
ただあまりやりすぎると地肌が見えて髪の毛が薄く見えてしまうというデメリットもありますので加減をしながらすいてもらうようにしましょう。
髪の毛がある程度長い場合はこの限りではなく、比較的たくさんすいても地肌が目立つということはありませんが、やりすぎてしまうとスタイリングした時の毛先の密度が少なくなり太い毛束感が出ずらくなってしまうのでジェルよりもワックスでスタイリングをするスタイルに向いているのかもしれません。
コラム:メンズにオススメのスタイリング剤はこれだ!
たくさんあるスタイリング剤、正直何を使っていいかなんてわからないという方に朗報です。
美容師の僕が様々な商品を使い倒した結果、最終的にこれだけあれば大体の髪型にできるというところまできてしまったスタイリング剤をご紹介します。
基本的にワックス2種類、ムース、ヘアオイル、この4つでメンズの髪型は作れます。
実際にどう使うかなどのアドバイスもしていますので参考にしてみてください。
ウェーボ デザインキューブ ホールドワックス
王道のワックス。これ一個で7割程度の髪型が作れてしまう万能なスタイリング剤です。
とりあえず一個は持っていたい商品です。
![]() |
新品価格 |
ウェーボ デザインキューブ ホールドワックス 詰替え用
何個も買うのはめんどくさいという方は詰め替え用を買った方が早いし安いです。
キャップ式なので容器もいらないという方はこちらがオススメ。
![]() |
ウェーボ デザインキューブ ホールドワックス 200 詰替え用 新品価格 |
ウェーボ デザインキューブ ドライワックス
その名の通りドライなワックス。無造作なヘアスタイルや、やりすぎてない感を出したい場合はコレ。
セット力が強いので髪の毛が細いと悩んでいる方にも使いやすいワックスです。
![]() |
新品価格 |
ウェーボ デザインキューブ ドライワックス 詰替え用
何個も買うのはめんどくさいという方は詰め替え用を買った方が早いし安いです。
キャップ式なので容器もいらないという方はこちらがオススメ。
![]() |
新品価格 |
ウェーボデザインポットカールメイクフォーム 200g
パーマスタイルにはコレ。もはや万能。とにかくつけるだけです。
![]() |
新品価格 |
ナプラ ビジュロワ クオリティー リッチオイル 125ml
オイル?と思われるとおもいますがオイルも実はメンズスタイルに使えるんです。
僕自身も使っていますが、髪の毛の収まりが最高によくなります。
![]() |
新品価格 |
では実際にこれらのスタイリング剤をどう使うかというお話をしていきます。
まず単品で使う場合は、ワックスであればショートスタイルに、ムースはパーマスタイルに、オイルはボリュームが出たりするのを抑えたりというように使い分けていきます。
しかし、混ぜて使ってはいけないとうことは全くないので僕は混ぜて使います。
例えばそこまでセット力が必要ではないスタイルの場合は、緑か灰色のワックスにムースを混ぜたりオイルを混ぜることでセット力のコントロールができます。
オイルやムースの役割は、強すぎてしまうメンズ用のワックスのパワーをコントロールするために必要になってきます。
たった4つあれば、そのスタイルによってスタイリング剤を使い分けることができるんです。
混ぜ合わせる割合によってパワーや質感が変わりますが、半々で混ぜると一気にセット力が落ちますのでワックス2:オイルやムース1の割合でまずは試してみるといいかもしれません。
今まで混ぜて使ったことがないという方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

まとめ
いかがでしょうか、お客様自身何かしら当てはまる部分が何個かはあったと思います。
技術的、理論的なお話なのでお客様はちょっとわかりにくい部分のお話だとは思いますが、美容師ならわかってくれるお話なので、もし自分の髪の毛の悩みがいつもなくならないという方は担当してもらう美容師さんにこのブログを読んでもらい一緒に相談してスタイルを考えていくと悩みのなくなる髪型に出会えるかもしれません。
札幌や、近郊にお住いの方はお店に来ていただければ僕がバッチリと担当させていただきますのでお任せください♪
現在ホットペッパーにてメンズのクーポンを多数掲載していましたので一度ご覧になってみてください♪
こちらでもメンズのカットについてお話していますので参考になさってください↓
メンズパーマの種類でオススメはピンパーマ一択!スタイリングが楽になるその秘密は?
パーマが失敗した!メンズパーマの失敗を回避できるたった一つの方法
↓
期間限定でホットペッパービューティーへのクーポンを掲載中です♪
3月末までの期間限定掲載なのでこの機会をお見逃しなく!!
ご予約の際は必ず内藤を指名してご予約をいただけますようお願いします。
指名なしのフリーでのご予約は予約状況により対応できませんので日時の変更をお願いする場合がありますのであらかじめご了承ください。
お電話でもご予約いただけますが、店舗ではなく下記予約専用ダイヤルにお問い合わせください。
お電話の際は「ホットペッパーを見た」とお伝えください。
予約専用ダイヤル080-3472-5356
24時間予約可能♪ネット予約はこちらから↓
※なお掲載店舗名が「美髪屋」ではなく「高級ラウンジVIPルーム」となっていますが住所などは一緒ですのでお間違えのないようによろしくお願いいたします。
内藤和哉という美容師の想いはこちらを読んでみてください↓

簡単登録♪「髪質改善カラー」クーポンあり☆お得な年間フリーパスポートあり♪ポイントがたまる美髪屋ネット予約はこちら↓
リクルートポイントがザクザク貯まる♪ホットペッパービューティーはこちら↓

コメントを残す