札幌市中央区、大通の美容室【美髪屋】です。
多くの女性が求めてやまないモノ。
それはモテ髪です。
異性からはもちろん同性からも好印象を与えるモテ髪になりたいと多くのお客様が来られます。
しかし実際にご自分に似合う髪型になっている方がどれだけいるでしょうか。
美容室から帰った時にどのぐらい周りから「イイね」をもらっているか。
少なければもしかしたらその髪型は自分にはフィットしていないのかもしれません。
そんなご自分に本当に似合う髪型を顔のパーツから4つのイメージジャンルに分け、それぞれの顔にフィットする髪型をここでは【モテ髪】と定義しています。
ご自分の顔がどんなイメージジャンルなのか、どんな髪型がフィットするのかの参考にしてみて下さい。
目次
顔の5つのパーツによる分類
人の顔の印象は5個のパーツから成り立っています。
そしてその顔の印象に合った髪型でないと、なんだか似合わないと感じてしまいます。美容室から帰って周りから褒められた時は、顔の印象と髪型がマッチした時が多いのはこのためです。
よりその顔の持つ魅力が引き出されるの髪型と顔とが合っているか。ただこの一点になります。
ではその5個のパーツをそれぞれ見ていきましょう。
眉
眉毛はその時代のトレンドが大きく影響しやすい場所です。
一昔前は細い眉毛が流行りましたし、最近では太眉も流行りましたね。しかしもともと生えている量や太さを客観的にに見た時の毛量や毛の太さを見て判断していきます。
それによってそれぞれ違う印象を与えていきますので眉毛を書くなどして微調整をしやすい部分なのかもしれません。
目
目は丸い形や切れ長、垂れ気味やつり目など、印象を決める重要なパーツの一つです。
この形によって大きく4つのイメージジャンルに分かれるポイントになっています。
鼻
鼻筋が通っていたり小鼻がふっくらしていたりと、人それぞれの個性豊かな形状があるのが鼻の特徴です。
顔の中心に位置し、全体のバランスの調整などを司るパーツになっていて、メイクなどによる補正をできる部分なのでイメージにフィットした髪型の場合は強調を、ギャップのある髪型にしたい場合は補正といった形で変化を付けれる重要なパーツになっています。
唇
唇は厚い、薄いなどによって女性らしさやクールさを引き出す部分になります。最近ではリップやグロスなどでふっくらと見せたりシャープな印象に見せたりと変化をつけられる場所にもなっていますので、全体のイメージの強調や補正をしやすい部分でもあります。
輪郭
丸顔、面長、エラが張っているなどの骨格はメイクでの補正はもちろん髪型での補正もできる部分ではありますが、顔のイメージに合わない髪型をすると補正どころか逆に顔が浮いてしまったりケバくなってしまったりと似合わないという印象を与えてしまう場所でもあるので注意が必要です。
この5つのパーツによって、顔のイメージジャンルが4つに分類されます。
当てはまる項目が多ければズバリそれがあなたの顔タイプです。ご自分の顔のイメージジャンルが一体どのパターンになるのかを是非チェックしてみてください。
顔のパーツによる4つのイメージジャンル
『甘幼顔』
4つの顔だちで一番幼く、童顔に見られるタイプ。透明感があり魅力的な反面、可愛らしいといった要素が全面に出やすいため、極端に大人っぽさを出そうとすると顔がついていけなくなってしまうことも・・・。印象を大人っぽくするなら背伸びをしないくらいの感じが丁度良いかもしれません。
目の形が丸い
二重幅が広めで、サイズ的にも大きめ。シャープというよりも、まぁるいフォルムをしていて可愛らしさや幼さが残る印象。涙袋があるのも特徴。
眉が薄めでまだら気味
イメージでいうと、赤ちゃんのようなふわっと軽い眉。毛1本1本もどちらかというと細めで、毛流れを感じにくい。
鼻の形がふっくらと丸い
鼻先と小鼻にふっくらとした丸みがあり、柔らかい印象に見られることが多い。
頬やフェースラインがふっくらと丸い
あごも比較的丸く、丸顔といわれることが多い。笑ったとき、頰が人よりもふっくらしていて柔らかい印象を与えやすい。
唇がぽってり肉厚
サイズ感にかかわらず、上下ともふっくらとしているのが甘幼顔の特徴。あまりリップメークをしなくても存在感がある形状が多い。
『甘大人顔』
服装でいうと〝スカートやレースが似合いそう〟といった印象をもたれやすいのがこちらのタイプ。大人っぽさと甘さの両方を持った顔の印象で、極端に可愛らしくしすぎるとかえって似合わないと思われる髪型になりやすいです。
目の形が丸い
二重幅がわりと広めで、ぱっちりとしたドーリーアイが特徴的。まつげもしっかりと生えていてふさふさな方。
眉が濃いめでキリッとしている
すっぴんでもあまり顔の印象が変わらない程、密集眉が特徴的。太さもあるので、辛口ではなく甘い印象を与えやすく落ち着いた雰囲気に見られる傾向にあります。
鼻の形がやや丸い
甘幼顔さんよりも鼻全体の丸さがなくすっきりしているものの、小鼻がふっくらとしているので甘い顔に見られやすい。
頬やフェースラインがやや丸い
顔の輪郭のシルエットは丸顔寄りの卵形。頰骨の辺りにもかわいらしい丸みが少しある。
唇がぽってり肉厚
上下唇ともに厚めで、立体的でボリューム感もある。
『辛幼顔』
顔だちがクールなわりに、コンサバな印象はもたれにくいのが特徴。どちらかといえば可愛いよりも大人っぽい髪型がフィットしやすいタイプ。クールさとかわいさの、相反する魅力があるから、メークの色や骨格の微調整だけでも、比較的印象を変えやすく、髪型もフィットするスタイルが多いタイプ。
目の形がアーモンドアイ
切れ長アイよりは、ほんの少し丸みもあるアーモンド形。アイメイクによっては可愛い、大人っぽいのどちらもハマりやすい。
眉が薄めでまだら気味
毛1本1本が細く、メークをしていないと薄顔に見られがち。存在感があまりないので、眉の作り方次第で顔の印象がガラリと変わる。
鼻の形がすっきりとしている
小鼻の膨らみがあまりなく、鼻先がツンとしていて高く見られる。正面から見たときの鼻筋もほっそりシャープ。
頬やフェースラインがややシャープ
フェースラインでいうと、丸みのある甘幼顔と、シャープな辛大人顔さんの中間に位置。頰の肉感だけは辛大人顔寄りで、あまり厚みがない方。
唇のボリュームがやや薄め
セクシーなボリューム感こそないものの、薄くて主張しすぎない。髪型に影響を与えず馴染みやすいのが特徴。
『辛大人顔』
わかりやすくいうと、整った印象の端正な美人顔。4つのタイプの中で一番大人っぽい顔タイプ。過度の可愛らしい髪型をするとかえって似合わないスタイルになることが多く、程よい甘さを取り入れた髪型なら優しい印象を与えやすいかも。
目の形が切れ長気味
目の〝縦幅:横幅〟の比率は約1:3。目尻側が細長く切れ込んでいて、知的かつ涼しげな雰囲気に見られることが多い。
眉が濃いめでキリッとしている
ムラなくしっかりと毛が生えていて、すっぴんでも美人な印象。全体的に細めなので、顔だちもよりクールに見える。
鼻の形がすっきりとしている
小鼻が小さめであまり丸さがなく、鼻筋がスッと通っている。それゆえ、大人っぽいイメージをもたれやすい。
頬やフェースラインがすっきりとシャープ
顔周りや頰にあまり肉がなく、シュッと引き締まった印象。
唇のボリュームがやや薄め
唇の大きさというより、ぷっくりとしたボリューム感でいうと、薄い方に属する。
いかがですか?
ご自分がどの顔タイプに分かれるかによってイメージを強調させる髪型と、適度なギャップを持たせる髪型が決まってきます。
それぞれ自分の顔タイプに合った「モテ髪」を見つけてみてください。
フィット髪とギャップ髪
ご自分に合った4つの顔タイプから、それぞれの印象をアップさせる「フィット髪」、ちょうどいいいつもと違う感を与える「ギャップ髪」が存在します。
印象をさらに強調することによって自分のキャラクターやイメージを確立することもできますし、イメージチェンジなどでいつもとはちょっと違う印象を与えるギャップを生み出すこともできます。
それぞれのタイプから、「モテフィット髪」「モテギャップ髪」をお伝えしていきますので是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
フィット髪
『甘幼顔』
幼い、可愛いといった印象を与えやすいこのタイプは、特にショート、ボブ、ミディアムのスタイルがフィットしやすいです。
毛先に動きのあるスタイルや、ゆるふわパーマスタイルなど、ストレートよりもウェーブやカールがあるヘアスタイルが似合いやすいタイプ。
ベリーショートまで短くしてしまうと急に子供っぽくなってしまうのでショートボブやマッシュショートなど、短くしすぎないくらいの長さがベストかもしれません。
『甘大人顔』
甘大人顔さんにフィットする髪型はズバリ、ミディアムスタイルです。
ガーリーになりすぎるスタイルは不向きな場合が多く、ゆるふわパーマも高い位置からのパーマよりも耳から下からのゆるい動き程度で良いのかもしれません。
大人っぽさよりも可愛い印象を与えやすい顔タイプになるので、前髪も下ろして流す形が似合いやすいです。
ストレートとの相性も良く、カラーリングもハイトーンでもロートーンでも似合わせやすいタイプに属します。
『辛幼顔』
大人っぽさと可愛らしさを併せ持つタイプですが、様々なスタイルに似合わせやすいのが特徴です。
可愛い感じを出す場合は肩ぐらいの短いレングスで、大人っぽさを出す場合は方よりも下の長さがあれば多くのヘアスタイルがハマるオールマイティーな顔タイプと言えます。
大人っぽさよりの顔立ちの方が多いので、ヘアアレンジとの相性も良く、ざっくりと結んだりしてあげるだけでこなれ感を出やすいのも特徴です。
肩より下のレングスで内巻きストレートスタイルが一番ハマりやすく、キチンと感を出すと清楚に見られる傾向にあります。
『辛大人顔』
4つのタイプの中で一番大人っぽさがあるこのタイプは、ロングが定番で一番しっくりとハマりやすいです。
ショートやベリーショートにしても女性らしい凛とした感じが出るので思い切って短くしてあげても周りから「かっこいい」と言われるヘアスタイルなりやすいのでオススメです。
落ち着いた色味や明るさのカラーリングとの相性が一番良く、艶感たっぷりのカラーが似合いやすいですが、あまり暗すぎると野暮ったく見えやすくなるので暗めなブラウン程度の明るさに抑えるくらいがちょうどいいのかもしれません。
ギャップ髪
ギャップ髪とは、自分のイメージジャンルに沿わず、印象とは逆の髪型する事で周りに与える印象を大きく変え、いつもとは違う自分を演出できる髪型です。
あまりにもイメージからかけ離れているイメージの場合は似合わないと判断されてしまったり、子供っぽくなりすぎたり老けて見えたりと、印象が悪くなる事もあるので注意が必要です。
『甘幼顔』
4タイプの中でも一番幼さが出やすいこのタイプは大人っぽさを出しすぎると急に派手さが出てしまって見えやすいので注意が必要です。
ちょうど良い大人っぽさを出すのにロングやミディアムレングスの内巻きストレートがピッタリ。
いつもの甘さに比べても清楚感をプラスできる内巻きストレートは少しだけ背伸びをできる大人髪になります。
『甘大人顔』
甘大人顔さんは、大人っぽさを出していく事で可愛らしさから抜け出しセクシーな大人の女性に変身できます。
ロングと相性も比較的良く、前髪を作らないスタイルは、特にギャップが生まれやすいかもしれません。
ベリーショートや眉上でザクザクと切り込む短い前髪のスタイルも似合うので思い切ってチャレンジしてみてもいいかも。
『辛幼顔』
落ち着いて見られやすいこのタイプは、逆に全面に可愛らしさを出しても嫌味になりません。
静といったスタイルではなく、動きのあるスタイルにしてあげると可愛らしさがますのでオススメ、前髪もおでこを出しすぎるよりも下ろして作っても子供っぽくなりすぎない感じで可愛らしさを表現しやすいので◎
『辛大人顔』
過度に可愛いスタイルすると、年齢相応ではなく「若作り」と思われがちな辛大人顔の方は、前髪の印象を変えることで簡単にギャップ髪に変身できます。オススメは下ろして流すタイプの前髪。
直毛の方はパーマを掛けたりアイロンなどで曲げて流すといった形にするだけで一気に大人かわいい印象に変わるのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
全体の長さやヘアスタイルだけではなく、前髪を作るかどうかでも印象を変えやすい事があるので前髪を作ったり伸ばしていったりするだけでもイメージ変えることができます。
意外性のあるギャップ髪も、周りをドキッとさせることができるモテ髪なので、いつもスタイルが飽きてしまったり、マンネリから脱出したい!と思っている方はギャップ髪、オススメです。
まとめ
いかがでしたか?
イメージジャンルを強調して魅力を伸ばす事も、ギャップ髪で新たなジブンを引き出す事も、モテ髪には必須になってきます。
ご自分の似合う髪型が分からないという方は、顔タイプによっての似合わせ髪を作ることでピッタリフィットする髪型見つかるかもしれませんのでぜひ参考にしてみていかがでしょうか?

簡単登録♪「髪質改善カラー」クーポンあり☆お得な年間フリーパスポートあり♪ポイントがたまる美髪屋ネット予約はこちら↓
リクルートポイントがザクザク貯まる♪ホットペッパービューティーはこちら↓

コメントを残す